できることならスキンケアしたくない!ズボラ主婦のガウルです。
年齢を重ねるごとに感じる揺らぎ肌。
メイクアイテムも肌に優しいものに切り替えてみようかな?と思い、早速ミネラルコスメを使ってみることにしました。
今回は、大人気【オンリーミネラル】のファンデーションのトライアルを使った感想を正直にレビューします。
結論からいいますと、お値段以上、期待以上でした
- ミネラルファンデーションを使ってみたい
- クレンジング不要・洗顔料だけでメイクを落として時短したい
- ノンケミカルのものを使って肌負担を軽減したい
- 子供がいるから肌に触れるものは優しいものを使いたい
バッチリメイクは求めてないけど、そこそこ仕上げておきたい人には、本当におすすめ!
Contents
オンリーミネラルの使い方と注意点
どんな化粧品でも合う合わないがありますよね。どれだけ口コミ良くても、自分の肌に合わないことってあります。
なので、まずはトライアルセットをおすすめします。
まずは紫外線対策もバッチリできそうな【薬用美白ファンデーション】を試してみました。
薬用美白ファンデーションの特徴
- 3色展開
- SPF50+・PA+++
- 2020年6月 VOCE月間ランキング パウダーファンデーション部門1位
- ビタミンC誘導体入りで美白効果
私はライトオークルを選択しました。
私は普段オークル1、韓国のクッションファンデだと21号を使うことが多いです♪
オンリーミネラルの使い方【ルースタイプ】
- ファンデーションの蓋にパウダーを出します(あずき豆の大きさ程度)
- 蓋に入ったパウダーをブラシでくるくるしてブラシに馴染ませる
- 蓋の端でブラシをトントンして余分なパウダーを落とす
- ブラシ表面に多くパウダーが残っているとムラになりやすいのでちゃんと落とす
- 顔内側から外側に向けてブラシをくるくるしながら顔半分塗る
- もう一度❹❺を繰り返してもう半分を塗る
公式から使い方の動画も出ています↓ 公式の動画が無くなっていました。。。
でもこの方、有名な和田さんの動画もとてもわかりやすかったので添付しておきます。
カバーしたい場合は2〜3回ほど重ねて塗ると、しっかり覆われている感が出ます。
オンリーミネラルの特徴
①天然由来成分
天然由来成分の配合率が高い!
そして、長時間つけていても肌に負担をかけないように下記の成分がカットされています。
合成着色料・合成香料・紫外線吸収剤・鉱物油
石油系界面活性剤・パラベン・小麦由来成分
②石鹸で落とせる
オンリーミネラルのほぼ全ての商品が石鹸で落とすことができます。
クレンジングを使わず、石鹸、または洗顔フォームだけで落とすことによって、肌の乾燥を防ぐことが出来ます。
また、ダブル洗顔不要なので、必要なものまで洗い流してしまうことなく、結果として肌を労ることに繋がります。
▼エトヴォスの特徴はこちらにまとめています。
使い方のコツと注意点
- 塗ってから5〜10分は待ってみる
- 使う前のスキンケアは保湿をしっかりと
- スキンケアが終わってすぐは塗らない
これ、本当にびっくりするんですが、まず最初、肌に乗せた時は全く感動しません。
むしろ「うわ、これ全く合わない」「粉浮きしてる(泣)」とショックをうける方も多いのでは無いでしょうか?
5分〜10分待ってみてください。そして鏡を見直してください!
肌に密着して綺麗な仕上がりになっているはずです♪
また、土台のスキンケアは保湿をしっかりとすることをおすすめします。
そして、あくまでもルースパウダータイプなので、スキンケア後ベタベタのお肌に塗ると、ヨレます。
スキンケアが馴染むまでストレッチして待ってます♪
ミネラルファンデオフにおすすめな洗顔料と落とし方のコツ
いくら石鹸で落ちると言われていても本当に落ちるのか心配ですよね?
落とし方のコツと、しっかり落ちる×肌にも優しい洗顔料を2つ紹介します。
ETVOS モイストアミノフォーム
最近流行りのアミノ酸系洗顔フォームです。
洗い上がりしっとりなのに、しっかりと汚れも落としてくれる、アラサーがまさに求めている洗顔フォーム
おすすめポイント
- セラミドが配合されているので洗い上がりも保湿されてる
- シアバター成分配合でしっとり
アミノ酸系洗顔フォームって、普通の石鹸系の洗顔フォームに比べて泡立ちはあまり良く無いです。
コップ型の泡立て器で泡立てると、ほぼ泡立たないので、洗顔ネットをおすすめします。
beplain【ビープレーン】 緑豆弱酸性洗顔フォーム
日本でもじわじわと人気をあげている、【ビープレン】の緑豆弱酸性クレンジングフォー
韓国版アットコスメ【ファヘ】2019年下半期クレンジング部門1位の実力
緑の粒々が特徴的。こちらは緑茶成分で、優しく洗浄してくれる働きがあります。
おすすめポイント
- 肌と同じ弱酸性のペースト
- 日焼け止めや軽めのベースメイクまで落とせる
- PM2.5も落としてくれる
- 敏感肌にも使える(テスト済み)
落とし方のコツ
落とし方のポイントは、しっかり予洗いすることです。
- ぬるま湯で10回ほど予洗いする
- 洗顔フォームをよく泡立てて乗せる
- 泡で洗い落とすように肌の上に泡を転がす
- 優しくぬるま湯で洗い流すor水流弱めのシャワーささっと流す
お肌の上に泡を乗せている時間は最小限にしています。
だいたい40秒〜1分ほど♪
上記の方法で落とせばきっちり落ちます!
オンリーミネラルは危険性あり?メリットvsデメリット
1ヶ月実際に使って、感じたメリットとデメリットをまとめてみました。
オンリーミネラルのメリット
- つけ心地が軽い
- 光拡散が綺麗にできるので、自然に光沢のある肌になる
- 化粧直しが綺麗にできる
- 乾燥しない(これが一番いい)
- 目の周りの紫外線対策ができる(リキッドだとヨレやすい)
- 石鹸落ちメイクで時短スキンケア
一番のおすすめポイントは、乾燥しないこと!
夕方になっても乾燥したり、割れたりしません。
【下地要らず】、なんですが、紫外線対策を万全にしたい方は、下地or日焼け止めを塗った方がいいです。
あと、目の周りの化粧崩れを予防してくれる働きも!
目の周りってファンデを塗ると、アイメイクがヨレやすくなりますよね?
オンリーミネラルのパウダーファンデを目の周りに使うとアイメイクのヨレを防ぐことができ、崩れにくくしてくれますよ。
オンリーミネラルのデメリット
- 馴染むまで時間が要る。
- カバー力はそこまで期待できない
- 下地を選ぶ
- 蓋の汚れが気になる
蓋は本当にすぐ汚れます。
毎回拭いたらいいんですけど、その時間、朝ありますか?(無い)
そしてミネラルコスメの特徴として、下地を選んでしまう、というのはよくあること。合わない下地が結構ある。
持っている下地、日焼け止めを全て試してみましたが、かずのすけさんおすすめのPOLAの下地が一番しっくりきました!
オンリーミネラルは危険性あり?
こちらは酸化チタンがコーティングされていない、という点から「危険性」というワードが出てきているようですが、公式サイトを見てみると↓
オンリーミネラルの酸化チタンの分子内には活性酸素は含まれておらず、また分子構造もとても安定していますので必ずしもコーティングなどの加工などを行っていませんが、コーティングされている酸化チタンより危険ということはありません。
肌にやさしい厳選ミネラルをお届けできるよう、品質と製法に特にこだわっています。
https://www.onlyminerals.jp/
と記載があるので、不安視する必要は無いかな?と思います。
オンリーミネラルの使い方を極めて脱ファンデ
軽いつけ心地が嬉しいミネラルファンデーションはオンリーミネラル!
“ファンデーションを着けていること”すら忘れてしまいそうな軽さです。
その分、カバー力はあまり期待できませんが、コンシーラーを使うとカバーできる欠点です♪
洗顔フォームでスッキリ落ちるので、時短になりますし、お風呂に入りながらも落とせます(これがかなりありがたい)
- 軽いつけ心地が好きな人
- 目の周りもしっかり紫外線対策したい人(リキッドを目の周りを塗ると崩れがち)
- 薄づきだけど自然な光沢感が欲しい人
ミネラルコスメってどうしても格下に見られがちですが、そんなことありません!(断言)
実際に使い始めて、肌も綺麗になりました。
一度は使ってみる価値ありです。
今後もミネラルコスメが手放せそうにありません←